日本動物行動学会 第17回大会 発表内容 (1998年 東京農工大) |
---|
花より交尾:繁殖行動と吸蜜行動の関係 と 日齢による変化 |
---|
モンシロチョウのオスは、処女メスを発見するためにキャベツなどの食草の上を熱心に探索する(探雌行動)。探雌行動は午前中に頻繁に観察されるが、これはオスがメスの得られやすい時間に合わせているためだと思われる。この時間帯には、吸蜜行動も頻繁に観察される。吸蜜行動の繁殖戦略への影響を調べるべく、個体識別されたオスを 10 x 20 m の野外ケージで観察した。結果、1日の探雌時間と吸密時間に正の相関があること、吸蜜する時間帯が日齢とともに午後にずれこむことが分かった。これより、探雌行動を続けるためには一定の吸蜜が必要となる生理的な制約があること、またその制約は日齢とともに緩和することが示唆された。更に、日齢による吸蜜行動の変化の至近要因として、オスの体重の変化に注目し議論する。 |
1. | モンシロチョウの繁殖行動 | 7. | 探雌時間と吸蜜時間の相関 |
2. | 目的 | 8. | 活動時間帯の日齢による変化 |
3. | 観察方法 | 9. | 考察1 |
4. | あるオスの探雌行動と吸蜜行動の観察例 | 10. | 体重の日齢による変化 |
5. | 探雌・吸蜜するオス数の日周変化 | 12. | 考察2 |
6. | 午後に近づくにつれ、探雌オスが減少した。 | ||